ブログ

ブログ

  • トップページ
  • 疲れを効率的にとる方法。『交代浴』のおさらい。
身体の豆知識2019/05/01

疲れを効率的にとる方法。『交代浴』のおさらい。

おはようございます!

亀有駅北口から徒歩3分、亀有くまさん整骨院の上野です。


単に身体が疲れていたり、運動をして筋肉痛があったり、身体をメンテナンスしたい時にセルフケアでお勧めの『交代浴』。
これまでも何度かお伝えしてきましたが、またおさらいをしたいと思います。



まず『交代浴』とは何?という事で、
温かいお風呂と冷たい水風呂に交互に浸かる事で、より血行が良くなり疲労物質を効率的に代謝でき、疲れや筋肉痛等が早く取れるというものです。
私がアメフトの練習帰りに初めて交代浴をした時は、翌日の疲れが全然違ってびっくりしたくらいで、それ以来、水風呂の環境があれば必ずやっています。
元々水風呂が苦手で、拒否していました。今でも苦手は苦手なんですが、効果を思うと入らざるを得ないという感じです。


では、実際のやり方です。

  1. 普通のお湯のお風呂に浸かって十分に温まっておく。
  2. お湯3分
  3. 水風呂1分
この2と3を4セットくらい繰り返します。
これだけです!

お湯の温度は39~41℃くらい、水の温度は15~18℃くらいが効果的です。
お湯はともかく、水の温度が重要で銭湯やスーパー銭湯では、どこもだいたいそれくらいの温度になっています。

スポーツのハイレベルな団体では、クラブハウスに「アイスバス」なるものを用意している所もあって、文字通り、氷を浮かべた水風呂の事です。
交代浴ではなく、氷水にただ浸かるだけですが、これも効果的です。ただし、かなり慣れている上級者向けですし、筋肉量がそれなりにないと耐えられないと思うので、一般的ではないかと思います。



『交代浴』をご家庭でやる場合は、水風呂を用意するのは中々難しいと思います。
そんな時は、お湯に浸かってからシャワーを水にしてかけてください。
頭からかけられれば一番良いですが、耐えられない場合は腕、脚だけでもある程度効果を発揮してくれます。

シャワーを何分もずっと出しっぱなしではもったいないので、私の場合は1回のみで済ませてしまっていますが、やらないよりは全然疲れが取れます。


GW中の予定がない日がありましたら、お近くのスーパー銭湯にでも行ってゆっくりお試しいただくのも良いのではないでしょうか!?







menu

トップへ戻る